腎臓肥大・発熱・体重激減・下痢
Category太郎

↑ 57日法案は3年間の猶予付き、誰の為の法案?なんやろう ↑

お願い
佐賀県のアニマルライブさんより寄付のお願い
※ アニマルライブの普段の活動はひろさんと旦那様の二人でやってます。
仕事と保護の両立で寝る時間を削りながら、頑張ってます
お手伝いをして下さる方を常時、募集中です
多くの犬や猫を保護してます、慢性的にフードや猫砂が不足しているそうです
フードは開封済でも日々、犬や猫達がお腹いっぱい食べられるなら有り難いそうです。
次から次へと犬・猫の保護に頑張っておられます、どうぞよろしくお願い致します。
お問い合わせはブログにお願いします

ご支援有り難う御座います
11月19日
収入
京都府 斑猫様 猫缶
nakagawa.tomoko様 支援金 10.000円
支出
太郎ちゃんの治療・すみれちゃんの検査とワクチン
猫ウイルス検査(簡易キット) 2.500円
5種混合ワクチン 4.000円
インターキャット 2.000円
消費税 420円
キャットフード 11.34㎏×2.80円×4 9.520円
送料 1.080円
収入合計 10.000円
支出合計 19.520円
-9.520円
-49.196円

昨日はヴォータンさんに通院のお手伝いをしてもらい、ぼんぼんとすみれちゃんの
通院
ぼんぼんの結果の悪さに凹んで、少し落ち着いてから書かないと暴走しそう
ぼんぼん

体温 38.7° 体重 3.3㎏ -400g 下痢が原因かも 腎臓肥大が止まらへん
11日に計った時は3.7㎏ 2週連続で体重維持してたから安心してたのに
19日に計ったら3.3㎏ 8日間で400g減
ずっと下痢をしてたせい? 体温も1°は上がっている
毎週、腎臓の大きさを触診しては肥大が進んでいると言われている
体重減少、腎臓肥大、これだけで十分ショックやに、発熱まで
これだけ一気に体重が落ちたのは初めて
いよいよ、残り時間が少なくなってきてるのかと思うとまたショック
毛艶はいいし、フケも出て来てないのに、なんで体重だけが減るのかな
斑猫さんが作ってくれた服がどんどん大きくなる
小さくなって次をお願いっていいたいのに
でも、ぼんぼんはよく頑張っていると思う
流動食を吐かんと飲んでくれてる、おかんより辛いのは本にゃんなのにな
それなのに、おかんが凹んだら洒落にもならんわ
すみれちゃん

推定年月日 2012.5.15生 体重 1.9㎏ 体温 37.6°
エイズ・白血病陰性 5種ワクチン済
昨日はワクチンをうったせいか、少し下痢気味 元気も食欲あり
半年を超えているから避妊手術は出来ると言われた
また、手術の予約を入れんとね、3週間後に2回目のワクチン
すみれちゃん、1階デビューも果たした
この子は捨てられるまでは大事に飼われていたように思える
でも、捨てたら同じ事やけど
こんなに人が好きで可愛いのにな、どんな事情があっても捨てるのは犯罪やで
きょうのにゃんこ
公園のいじめられっ子のサンボちゃん

いつもご飯の時に大きな声でなくせいか、おっちゃん、グレちゃん、たまちゃんに
追いかけられては逃げ回っている
おかあさんのマーブルちゃん、かばってやってや
京都市左京区修学院から行方不明

修学院付近のポスティング済み、宅配便のドライバーさんにも協力して貰
ってます
京都市の場合は警察とゴミ収集場と保健所が連携しており、猫の遺体が見
つかった場合は警察と保健所に連絡がはいるシステムになっておりますが
まだ連絡はありません
引き続き、きなこくんを捜しております、目撃情報があればお願いします
ご支援のお願い
今は毎月150㎏のフードが必要ですが慢性的にフードや医療費が不足し
ております
開封済のフードや食べないフードなどがあれば、支援をお願いします
医療費が不足して、手術を先延ばししております、小額でもお願いでき
ないでしょうか
身勝手なお願いは重々承知しておりますが、曲げてお願いいたします
あっちゃんの預かり・里親募集中
■てんちゃん・はな丸くん・ノアちゃんの預かり様ブログ 『桜花日記』
http://blogs.yahoo.co.jp/veautan/MYBLOG/yblog.html
■あんちゃんの預かり様ブログ 『ショコマリとキャンプに行こう』
http://chocolatemarine.naturum.ne.jp/
■れもんちゃんの預かり様のブログ 『みんな同じ地球の上』
http://ktpsmk.blog.fc2.com/
■まみちゃん・まこちゃんの預かり様ブログ 『猫柳沿線-幸せ家族方面--』
http://blogs.yahoo.co.jp/minorunomi7171

フードやサプリの相談にも乗ってくれますよ
姫路動物愛護センター
犬の譲渡会や猫の譲渡会情報や迷子情報などが載っています
迷子の子は家族元へ、保護された子が一人でも多くの子が新しい家族の元
へ行けますように
ペットショップに行く前にもう一度考えてみて下さい

ポチっと応援お願いします


