備前北前窯に行ってきました
Categoryおかん
ご支援有り難う御座います
6月28日
収入
大阪府 morikawa.yukari様 支援金 10.000円
nagasawa.akiko様 支援金 1.500円
収入合計 11.500円
-211円

今年の窯出しはあやめちゃんの退院と同じ日だったので断念
昨日、窯出し作品を見に岡山まで行ってきました。
おかんの趣味、猫以外で一番好きな焼き物です。
まず玄関で出迎えてくれたのは芝犬ちゃんです

この子は保健所から動物愛護団体さんが引き出した子で過去に虐待の疑いありです
一年前にお嬢さんが強引に迎えると言いはって先生に所に来た子です。
当初は怯える、噛みつくで大変だったそうですが、甘やかすだけ甘えさせて今は普通
のわんこちゃんです。
親馬鹿丸出し(笑)自慢しまくり、可愛がっているのが分かりました。
今回の窯出し作品はどれも素晴らしかった
先生曰く、窯焚きが1ヶ月遅れたので、湿度が良い具合になっていたのかも
ごく一部の作品です
同じ土か作ってもこれだけ違う作品になるのは不思議です
以前に試作品作った白備前の猪口


見つけて貰って来ました。
青備前の冷酒グラス、黒のひだすき(線のようなもの)

これも試作品で頂き物です
今回の頂き物がひだすきのご飯茶碗、旦那は厚かましいと呆れ顔

以前の猪口と比べるとひだすきの色がくっきりしているのが分かります
2年くらい使うともっと色が濃くなるので楽しみです
先生の嘆き
みんな高級な花瓶とか徳利を買ってくれるけど、使わへんから化けへん
備前焼は日々使う事で化ける((土器自体に渋みが出てくる)とぼやいてた
先生の師匠、備前焼の人間国宝、故山本陶秀先生の息子さん達と唐津の陶工14代太郎
右衛門さんの窯見学後に夜は酒を酌み交わし、翌日は15代柿右衛門さんの窯場も訪
問した
思わす、ついて行きたかった、羨ましいと嘆くおかん
後、見たいのは備前焼陶工 森陶岳さんの穴窯、岡山県牛窓にあります
水瓶を焼く時は作品を軽四のトラックにつんで窯の中まで運ぶそうです。
先生は相生かなに窯を持っていた時に窯出しに参加したそうです。
陶岳さんの作品は姫路の書写の里と岡山の由良神社だったと思うに水瓶が展示されてます
由良神社の入り口には備前焼の山門があります、一見の価値ありですよ
ここからは与太話
近所に野犬の親子がいて、なんとイノブタを襲って内臓だけを食べていたとか
まさか犬がイノブタの子供を襲うと聞いてビックリした。
イノブタが稲を食べて、その上に体をすりつけるとお米が臭くなって食べられないそ
うです
恐るべし、イノブタの体臭
で、田んぼの周りに高圧電流を流すので先生の窯場の前をイノシシや鹿が走り回っ
ているそうです
のどかと言えばそうやけど、想像すると笑えてきた
鯛を持って行ったので、塩竃の話になって塩竃ってどうやって作るんやろう(謎)
大盛り上がり、色々と調べて作るそうです
鯛の塩竃を作るのと焼くのはは先生の役目。結果報告が楽しみやわ
京都市左京区修学院から行方不明

修学院付近のポスティング済み、宅配便のドライバーさんにも協力して貰
ってます
京都市の場合は警察とゴミ収集場と保健所が連携しており、猫の遺体が見
つかった場合は警察と保健所に連絡がはいるシステムになっておりますが
まだ連絡はありません
引き続き、きなこくんを捜しております、目撃情報があればお願いします
ご支援のお願い
今は毎月150㎏のフードが必要ですが慢性的にフードや医療費が不足し
ております
開封済のフードや食べないフードなどがあれば、支援をお願いします
医療費が不足して、手術を先延ばししております、小額でもお願いでき
ないでしょうか
身勝手なお願いは重々承知しておりますが、曲げてお願いいたします
あっちゃんの預かり・里親募集中
■てんちゃん・はな丸くん・ノアちゃんの預かり様ブログ 『桜花日記』
http://blogs.yahoo.co.jp/veautan/MYBLOG/yblog.html
■あんちゃんの預かり様ブログ 『ショコマリとキャンプに行こう』
■まみちゃん・まこちゃんの預かり様ブログ 『猫柳沿線-幸せ家族方面--』
http://blogs.yahoo.co.jp/minorunomi7171
キョロショップ キッチンキャット
フードやサプリの相談にも乗ってくれますよ
姫路動物愛護センター
犬の譲渡会や猫の譲渡会情報や迷子情報などが載っています
迷子の子は家族元へ、保護された子が一人でも多くの子が新しい家族の元
へ行けますように
ペットショップに行く前にもう一度考えてみて下さい
ポチっと応援お願いします
ありがとう。
6月28日
収入
大阪府 morikawa.yukari様 支援金 10.000円
nagasawa.akiko様 支援金 1.500円
収入合計 11.500円
-211円

今年の窯出しはあやめちゃんの退院と同じ日だったので断念
昨日、窯出し作品を見に岡山まで行ってきました。
おかんの趣味、猫以外で一番好きな焼き物です。
まず玄関で出迎えてくれたのは芝犬ちゃんです

この子は保健所から動物愛護団体さんが引き出した子で過去に虐待の疑いありです
一年前にお嬢さんが強引に迎えると言いはって先生に所に来た子です。
当初は怯える、噛みつくで大変だったそうですが、甘やかすだけ甘えさせて今は普通
のわんこちゃんです。
親馬鹿丸出し(笑)自慢しまくり、可愛がっているのが分かりました。
今回の窯出し作品はどれも素晴らしかった
先生曰く、窯焚きが1ヶ月遅れたので、湿度が良い具合になっていたのかも
ごく一部の作品です
同じ土か作ってもこれだけ違う作品になるのは不思議です
以前に試作品作った白備前の猪口


見つけて貰って来ました。
青備前の冷酒グラス、黒のひだすき(線のようなもの)

これも試作品で頂き物です
今回の頂き物がひだすきのご飯茶碗、旦那は厚かましいと呆れ顔

以前の猪口と比べるとひだすきの色がくっきりしているのが分かります
2年くらい使うともっと色が濃くなるので楽しみです
先生の嘆き
みんな高級な花瓶とか徳利を買ってくれるけど、使わへんから化けへん
備前焼は日々使う事で化ける((土器自体に渋みが出てくる)とぼやいてた
先生の師匠、備前焼の人間国宝、故山本陶秀先生の息子さん達と唐津の陶工14代太郎
右衛門さんの窯見学後に夜は酒を酌み交わし、翌日は15代柿右衛門さんの窯場も訪
問した
思わす、ついて行きたかった、羨ましいと嘆くおかん
後、見たいのは備前焼陶工 森陶岳さんの穴窯、岡山県牛窓にあります
水瓶を焼く時は作品を軽四のトラックにつんで窯の中まで運ぶそうです。
先生は相生かなに窯を持っていた時に窯出しに参加したそうです。
陶岳さんの作品は姫路の書写の里と岡山の由良神社だったと思うに水瓶が展示されてます
由良神社の入り口には備前焼の山門があります、一見の価値ありですよ
ここからは与太話
近所に野犬の親子がいて、なんとイノブタを襲って内臓だけを食べていたとか
まさか犬がイノブタの子供を襲うと聞いてビックリした。
イノブタが稲を食べて、その上に体をすりつけるとお米が臭くなって食べられないそ
うです
恐るべし、イノブタの体臭
で、田んぼの周りに高圧電流を流すので先生の窯場の前をイノシシや鹿が走り回っ
ているそうです
のどかと言えばそうやけど、想像すると笑えてきた
鯛を持って行ったので、塩竃の話になって塩竃ってどうやって作るんやろう(謎)
大盛り上がり、色々と調べて作るそうです
鯛の塩竃を作るのと焼くのはは先生の役目。結果報告が楽しみやわ
京都市左京区修学院から行方不明

修学院付近のポスティング済み、宅配便のドライバーさんにも協力して貰
ってます
京都市の場合は警察とゴミ収集場と保健所が連携しており、猫の遺体が見
つかった場合は警察と保健所に連絡がはいるシステムになっておりますが
まだ連絡はありません
引き続き、きなこくんを捜しております、目撃情報があればお願いします
ご支援のお願い
今は毎月150㎏のフードが必要ですが慢性的にフードや医療費が不足し
ております
開封済のフードや食べないフードなどがあれば、支援をお願いします
医療費が不足して、手術を先延ばししております、小額でもお願いでき
ないでしょうか
身勝手なお願いは重々承知しておりますが、曲げてお願いいたします
あっちゃんの預かり・里親募集中
■てんちゃん・はな丸くん・ノアちゃんの預かり様ブログ 『桜花日記』
http://blogs.yahoo.co.jp/veautan/MYBLOG/yblog.html
■あんちゃんの預かり様ブログ 『ショコマリとキャンプに行こう』
■まみちゃん・まこちゃんの預かり様ブログ 『猫柳沿線-幸せ家族方面--』
http://blogs.yahoo.co.jp/minorunomi7171

フードやサプリの相談にも乗ってくれますよ
姫路動物愛護センター
犬の譲渡会や猫の譲渡会情報や迷子情報などが載っています
迷子の子は家族元へ、保護された子が一人でも多くの子が新しい家族の元
へ行けますように
ペットショップに行く前にもう一度考えてみて下さい
ポチっと応援お願いします

