fc2ブログ

考えされられるボランティアのあり方

Category動物愛護
2 0
ご支援有り難う御座います

11月30日

収入

兵庫県 アニーちゃんのお母さん(里親)様 キャットフード


-146.991円


  pin2_20161129220313ec5.gif



医療費支援のお願い

保護猫の医療費が嵩み、フードの消費量も大幅アップ、まだ不妊手術待ちの猫も多
数おります

身勝手では御座いますが、少額でもお願い出来ませんでしようか
宜しくお願い致します


「お金なんかで…」と思わないで 捨て猫や捨て犬「もらっていただく」から「買
っていただく」方針に


春と秋は猫の出産ラッシュの季節です。その時季を痛感するのが「捨て猫」の増加
です。

記事の続きは yahooニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00010005-nishinp-soci

この記事を読んで・・・・ううぅぅん 悩む

一律で料金を貰うことで捨て猫・犬が減ったそうですが・・・やつぱり抵抗200%

今まで一度も費用を請求したことないし、これって結構な勇気がいる気がする

後、募集してて困るのが欲しいと言いながら、次の画像を見て目移りする人

この人に任せて大丈夫かと心配になるし、断ってしまうから余計に縁が遠のくのかな

みんなごめんね、おかんの我が儘で縁が遠のいてるかも


おはようにゃんこ

最近、のこちゃんと一緒じゃないと思ったらムーちゃんと仲良しさん?


nori-mu-20161129.jpg


姉妹コンビ解消か、のこちゃん

海のご飯にようやく顔を出し始めた茶太郎くん


chataro20161129.jpg


しばらく見ないうちに重量級のデブ猫に(笑) もうビックリやん

公園に帰ると将輝くんが木の上に逃げている


masaki20161129.jpg


下にすず♂ちゃんがウロウロ、怖かったんやね

ちゃんと怒ったからね、もう大丈夫やで

はじめちゃんのマイブーム


hajime20161129.jpg


単車の足下にあるフードバッグがお気に入り

でも、おかんが近づくと逃げる、捕まってたまるかって思てるやろう



きょうのにゃんこ

杏ちゃん、キャットタワーの後ろに隠れて


anzu20161129.jpg


みんながかくれんぼうしてるんって覗きに来る


mro20161129.jpg


まろちゃん、何してるんってのぞき込む・・・杏ちゃん怒りまくってる(笑)


karen20161129.jpg


かれんちゃんはボスの風格漂わせて、ガン飛ばし

猫嫌いの杏ちゃんの災難はまだまだ続く・・・のでした

明日は島根からあやちゃんを迎えにきてくれる、たつの西SAで待ち合わせして、公
園に

ちゃんとお接待するんやで





              京都市左京区修学院から行方不明

              
                きなこくん捜してます

修学院付近のポスティング済み、宅配便のドライバーさんにも協力して貰
ってます

京都市の場合は警察とゴミ収集場と保健所が連携しており、猫の遺体が見
つかった場合は警察と保健所に連絡がはいるシステムになっておりますが
まだ連絡はありません

引き続き、きなこくんを捜しております、目撃情報があればお願いします


ご支援のお願い

今は毎月200㎏のフードが必要ですが慢性的にフードや医療費が不足し
ております
開封済のフードや食べないフードなどがあれば、支援をお願いします

医療費が不足して、手術を先延ばししております、小額でもお願いでき
ないでしょうか
身勝手なお願いは重々承知しておりますが、曲げてお願いいたします

■てんちゃん・はな丸くん・ノアちゃんの預かり様ブログ 『桜花日記』
 http://blogs.yahoo.co.jp/veautan/MYBLOG/yblog.html/

姫路動物愛護センター

犬の譲渡会や猫の譲渡会情報や迷子情報などが載っています
迷子の子は家族元へ、保護された子が一人でも多くの子が新しい家族の元
へ行けますように
ペットショップに行く前にもう一度考えてみて下さい


ポチっと応援お願いします 
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ  ありがとう。

2 Comments

もまま (もっぷのまま)

Re: タイトルなし

ご無沙汰しております neneさん

昨日も島根のボランティアさんに話を聞いたら、neneさんと同じ事を言っていました。

医療費の一部負担の出来ない人が猫が病気になったときに病院に連れて行けるか

猫詐欺目的の人は一部負担を聞いた途端に連絡が途絶えると言ってました
それで、本当にその猫が欲しい、一生を家族として過ごせるかの目安になると言ってました

猫は貰って貰うものじゃなく、買うものだという考えに納得しました

これも詐欺防止にもなるし、お金を出してでもその子が欲しいと思う里親さんなら安心して一生が託せますね

簡単に貰い、棄てる、モラルの低い人がいなくなれば、どれだけ楽になるか、夢ですね

見極めも・・・保護主の責任は重大だと言う事を肝に銘じてこれからも頑張ります

  • 2016/12/02 (Fri) 00:23
  • REPLY

nene

最初は数匹だけ譲渡して止めるつもりだったので、お金は貰っていませんでしたけど、
譲渡が増えるにつれ、医療費の一部をご負担いただくことにしました。

私は猫は貰っていただくものではなく、里親さんが希望して迎えるものと思ってます。
どちらが優位ということもなく、保護主も里親の立場は対等ではないでしょうか。

自分自身が里親を希望したことが過去にあり、お金を負担することに違和感はないです。他ならぬ「この子」を迎えたいと思えば、医療費を負担することは当然だと思っています。

最初に生き物を飼うにはお金がいるんだと身銭を切って実感していただく。
内訳も病気の治療や、ワクチン、不妊手術代と飼えば当然飼い主が負担すべきものですから。いわば、先払いした形かなと。

全額負担となれば大変ですが、一部ならさほど負担はないと思います。
その程度のお金を出せない方が、果たして今後10年20年と、ペットに十分なことをしてあげられるのかとも思いますし(^_^;)

ボランティア側のメリットも大きいと思いますよ。
里親詐欺からの応募が目に見えて減りますし、また医療費を負担いただくことで、次の猫を助けてあげられることができますし。
里親詐欺はとにかくお金をかけたくないようですしね(-_-;)
携帯からの軽い気持ちでの応募や、不審者からの応募は激減しました。

猫を渡した後にお金をもらうのだと詐取される可能性が高いので、トライアル時にお金を預かり、本譲渡で正式にいただきます。
もちろんトライアル中止時には返金します。

金額は最初に提示した額のみ。
中には医療費全額負担したいとのお申し出もありますが、すべてお断りしています。
金銭の授受に関して、あとでトラブルになっても困りますし(^_^;)

ボランティアさんや、里親希望者さんそれぞれの考え方があるし、どれが正しいというわけじゃないですけど。
こういう考え方もあると、思っていただければ(^ ^)
ひとりひとりのモラルが向上し、詐欺がなくなれば、もっと譲渡も簡単にできるんですけどね。

  • 2016/11/30 (Wed) 08:50
  • REPLY