fc2ブログ

ありすちん、残された時間はわずか、明日、退院して自宅で看取り

Categoryアリス
4 0
ありすちん、明日、退院させます

今日、ありすちんに会ったら、昨日までの黄疸の色と別もん

昨日まではうっすらと黄色だったのに、今日、見たら、真っ黄色


arisu20191027.jpg


目の上まで、黄疸の色が出て来ている

昨日の耳の色


arisu20191026-1_2019102722311050a.jpg


先生が胆管管が詰まって黄疸が逆流して、ここまで黄疸が出ていると思うと言われた

でも、今の体力じゃ手術も出来へん

昨日は38.2°だった体温が今日は36.4°まで下がっている


karute20191027.jpg


入院当初は40°超えの高熱、昨日は38°まで下がったのでホッとしたら

今日は36°まで下がってる、明日はもっと下がる可能性も

黄疸の色と体温を考慮にいれたら、後、残された時間はわずかだと思う

点滴を入れてたら、多少なと時間を延長できるかもしれんけど、

一人ぼっちで入院しているより、家に連れ帰って、みんなと一緒にいる方がいいかな

ありすちんにどっちがいいか、聞いても教えてくれへんから、おかんの独断で明日、退
院させる方向で話を進めてきた

間違った選択かもしれへんし、命の時間を縮めてしまうのは分かってる

最後を看取るのも辛いけど、先が長くないのを分かっていながら病院に置いておくのは
もっと後悔する

ありすちんが納得するかどうかは分からへんけど、おかんは後悔したくない、身勝手や
なとは思う

自己満足やと言われても、後悔するよりはまだいいと思いたい

なんとか、ハチャメチャやな




amazon-logo_JP_white_135x65.jpg headerLogoYodobashi.png     
  欲しいものリスト    全国送料無料 欲しいものリスト





              京都市左京区修学院から行方不明

              
                きなこくん捜してます

修学院付近のポスティング済み、宅配便のドライバーさんにも協力して貰
ってます

京都市の場合は警察とゴミ収集場と保健所が連携しており、猫の遺体が見
つかった場合は警察と保健所に連絡がはいるシステムになっておりますが
まだ連絡はありません

引き続き、きなこくんを捜しております、目撃情報があればお願いします


ご支援のお願い

今は毎月200㎏のフードが必要ですが慢性的にフードや医療費が不足し
ております
開封済のフードや食べないフードなどがあれば、支援をお願いします

医療費が不足して、手術を先延ばししております、小額でもお願いでき
ないでしょうか
身勝手なお願いは重々承知しておりますが、曲げてお願いいたします

■てんちゃん・はな丸くん・ノアちゃんの預かり様ブログ 『桜花日記』
 http://blogs.yahoo.co.jp/veautan/MYBLOG/yblog.html/

姫路動物愛護センター

犬の譲渡会や猫の譲渡会情報や迷子情報などが載っています
迷子の子は家族元へ、保護された子が一人でも多くの子が新しい家族の元
へ行けますように
ペットショップに行く前にもう一度考えてみて下さい


ポチっと応援お願いします 
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ  ありがとう 

4 Comments

もまま (もっぷのまま)

もまま (もっぷのまま)

Re: No subject

初めまして サリーさん

ありすちんに寄り添って頂き有り難う御座いました

ありすちん、生きている間に帰る事は叶いませんでした、さっさと連れ帰る決断が出来なかったせいです

どんなに謝っても許される事ではありません

こんなダメ親の元に来なければ、もっと長生き出来たかと思います、詫びる言葉も見つかりません

  • 2019/11/04 (Mon) 18:15
  • REPLY
もまま (もっぷのまま)

もまま (もっぷのまま)

Re: タイトルなし

こんにちは 奈良のSさん

温かい言葉を掛けて頂ながら返事も返せずに失礼しました。

ありすちん、結局、病院で一人ぼっちでの旅立ちになりました。

私の決断力の無さが、もっと早く連れ帰る決断が出来ていたら、みんなと一緒に最後の時間を過ごせたのにと思うと詫びてもたりません

先輩天使たちがありすちんを迎えに来てくれたんだと思います。

今頃は元気を取り戻して、食べて、遊んでいると思います。

もう少しだけ、時間を貰って、猫の下僕として働き、みんなの元へ行きます

  • 2019/11/04 (Mon) 18:11
  • REPLY

サリー

No subject

初めてコメントさせていただきますね

いつも猫たちのためにありがとうございます
私もアリスちゃんをご自宅に連れて帰るの賛成です



もし自分なら嫌いな病院でチューブやら点滴を着けられるよりも

自宅でゆっくりと過ごしたいと思いますね

奈良のS

こんにちは。アリスちゃんは喜んでいると思います。1人よりみんなの所が安心するでしょう。ママさんお疲れ様です。動物は人間のエゴより、自然に任せるのがいいと思います。お大事に。

  • 2019/10/28 (Mon) 09:58
  • REPLY